Monday, February 13, 2012

[Rocks][CentOS] グラボの増設

新しいモニタ(LG Flatron W1946)を購入したが、ASUS Z8NA-D6のオンボードVGA(Aspeed AST2050)がモニタの解像度1360x768に対応していないので(or ちゃんと設定できなかったので)、以前購入したASUS EN8400GS (GeForce 8400GS搭載)を増設することにした。ちなみに、このグラボの最大解像度は2048x1536。

こちらを参考にしているが、手順は異なる。特に、ここではUSBフラッシュメモリーを利用したインストール方法を採用。もちろん、何らかの方法で増設前にシステム内にドライバインストールファイルをダウンロードしておいても構わない。

Last Update: Feb. 15, 2012.

  1. NVIDIAから必要なドライバ(NVIDIA-Linux-x86_64-290.10.run)をダウンロードし、USBフラッシュメモリに保存する。
  2. 電源がOFFの状態でグラボを増設する。
  3. モニタ・ケーブルを拡張グラボに指し、PCを起動する。
  4. 起動後、"[Ctrl]+[Alt]+[F1]"でCUIモードに切り替えてrootでログインする。
  5. ステップ1.で用意したUSBフラッシュメモリをPCに差込み、
    # dmesg
    と入力して、デバイス認識を確認する(自分の場合、"sdc1")。
  6. USBフラッシュメモリをマウントする:
    # mkdir /mnt/usbfm
    # mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usbfm/
    • フォルダ名は何でも構わない(ここではusbfm)。
  7. USBから"tmp"フォルダにドライバのファイルを移動させる:
    # mv /mnt/usbfm/NVIDIA-Linux-x86_64-290.10.run /tmp
    ファイルの移動後、USBをアンマウントする:
    # umount /mnt/usbfm/
  8. ドライバをインストールする:
    # /tmp/NVIDIA-Linux-x86_64-290.10.run
    インストール後、"tmp"フォルダからインストール用ファイルを削除する:
    # rm /tmp/NVIDIA-Linux-x86_64-290.10.run
  9. PCを再起動させ、
    # shutdown -r now
    GUIモードで起動することを確認する。
    • この段階ではまだ解像度が最適じゃない。
  10. rootでログインし、Xの設定ファイルに希望の解像度を追加する:
    # emacs /etc/X11/xorg.conf
    で"xorg.conf"を開き、SubSectionのModesのところに、左から希望の解像度(e.g. "1360x768")を追加する。
    • ここでは自分の好みのエディタ(emacs)を利用している。
  11. ログインし直し、希望の解像度になっていることを確認する。


追記
モニタのLG Flatron W1946があまりにも低品質なため、新しいモニタの購入を検討中。低品質とは、解像度が1360x768に対して、refresh rateが50Hzであること。上記のように解像度調整を行なったが、目が疲れる。ギラツキもする。

追記2(解決)
グラボを増設しドライバをインストールしてから以前の設定でネット接続ができなくなってしまった。ぐぐってみると同じような症状が報告されているみたいだ。今後修復する。
  • ドライバのインストール後、なぜだかはわからないが、2つのNICが入れ替わっていた(eth0とeth1)。

No comments:

Post a Comment